2012 晩秋のスペイン散策 (マドリッド ラストロ)
! Feliz Navidad !

今日はクリスマス!
日本人的には、 ”クリスマス・イブが終わったらクリスマスは終わり。 次はお正月!” というような感じですが、クリスマスは今日ですよね~。
せっかくのキリストさんの誕生日ですから、お祝いしましょう!
ちなみに...我が家は仏教ですが、仏教でよくいわれる”お釈迦様の誕生日”は4月8日。 花祭りともいわれていて、ちゃんとお祝いもされてますよ。
ところで、我が家はこのクリスマス前の3連休を利用して、九州の熊本まで出かけてきました。

『え~っ! この時期になんで???』って思う方もいるかもしれませんが...
この時期の熊本もなかなか良いもんですよ。 観光客も少ないですし。。。
ただ、天気がちょっと良くなかったのがちょっと残念。。。

でも、美味しいものをたくさん食べて、地元の人の温かい気持ちにも触れられて、とてもよい旅になりました!
この様子は、また後日ご報告いたしますので、楽しみにしていて下さいね~。



さてさて、ここからは今日のお話し。
マドリッド散策の二日目、日曜日の散策の様子をお届けしま~す!
マドリッドで日曜日といったら ”ラストロ” に行かない手はないですよね~。 もちろん! 私たちもそのラストロに行ってきましたよ~。
ということで、今日はそのマドリッドの ”ラストロ(蚤の市)” の様子のご紹介をします。
マドリッドの蚤の市は、バルセロナのエルス・エンカンツの蚤の市よりもちょっと観光客向けな感じです。
一部では、ぱっと見 ”ガラクタ” 的なものも多いですが、これも ”アンティークなもの” と思えばなかなか楽しめますよ。
←ラストロのメインストリート
ラストロはもう何回か訪れているのですが、来る度にお店や売っているものが季節に合わせて少しずつ変わるので、何度来ても結構楽しめます。
そんな中、いつも出ているこの時計屋さんは、
私のお気に入りのお店です~。(まだこのお店で買ったことはないんですけど。。。)
←お気に入りの時計屋さん
こちらは、主に照明のカバー(ランプシェイド)を売っているお店です。
ちょっとアラビックな感じがまたいいですよね~。
ちょっと前までは、こういったアラビック&エスニックな感じのお店も結構出ていたのですが、最近はなぜかめっきり減っちゃいました。
←ランプシェイドのお店
2~3年前から見かけるようになった ”ポスターにお客さんの名前を入れて売るお店” です。
いつも同じ場所に店を出していて、お店はおじいちゃんが切り盛りしてます。
←ポスター屋さん
で、ちょっと奥の路地に入ると、こういったガラクタにしか見えない部品を売っているお店がたくさんあります。 でも、さくらかどうかはわからないけど...結構こういったお店を熱心に覗いている人がいるので、ビックリです!!!
まぁ...店を覗いている人は100%おじちゃんです。 男の人はこういうの好きかも。。。
←見方によっては宝物???
ラストロは楽しいので、気がつくと結構疲れてたりします。
で、そんな時はバルでコーヒーでも一杯飲んで、しばし休憩するのがよいでしょう!
このお店は、ラストロの中に折るお店で、以前も
ネコさんと休憩に立ち寄ったことがあります。
地元の人しかいない感じ(観光客は見たことない)ですが、入ると雰囲気はなかなか良いですよ。
←休憩に立ち寄ったバル
コーヒー
で寛いだら、また元気にラストロ散策です! 
こちらは、ショーウインドウに飾られていたアンティークな感じの車のおもちゃ。
とても味のある感じですよね~。

寒くなっていたせいか、こういったマフラー・ショールみたいなものを売るお店が増えていました。

ここは、通りから少し入ったところにある、”アンティーク家具” などを売るお店が集まっているところです。
中には、庭に置く石像(ビーナスの女神像的な?)などのエクステリアも売ってるお店もありますよ。

この広場にあるお店を一通りまわったら、今回のラストロ散策は終了~!
次は、S氏を王宮の方へと案内していきます。
ラストロの会場からは、サン・フランシスコ大通りを歩いて向かいます。
途中には、何度かご紹介した ”サン・フランシスコ・エル・グランデ教会” があります。
←サン・フランシスコ・エル・グランデ教会
この日は日曜日だったので、教会ではミサが行われています。
ですので、私たちも中へ入ってきましたよ。
前にもお話ししましたが、教会の中にはゴヤやスルバランの作品ががあるんです。 特に、ゴヤの作品(『説教をするシエナの聖ベルナルディーノ』)は有名で、入口を入って手前左手の小聖堂にある(祭壇画)というのでそれを見に行ってきました。 (ミサの途中なので、写真撮影は自粛しました。。。)
あとは、この教会に隣接する公園にも行ってきましたよ。
←紅葉も綺麗。
ここは、とってものんびりできる公園で、公園からはマドリッドの街の西側を見渡すことができます。
←公園から見渡せる景色
公園下にある芝生のところでは、
ワンちゃん連れの方が、気に入った落ち葉を熱心に拾ってましたよ。
←ワンちゃんと落ち葉拾い
ときどき、観光客らしき人も訪れ、この公園からの景色を楽しんでいるようです。

では、今日はこの辺で。
次回は、マドリッドの王宮をご紹介します。
! Hasta luego !

にほんブログ村


今日はクリスマス!
日本人的には、 ”クリスマス・イブが終わったらクリスマスは終わり。 次はお正月!” というような感じですが、クリスマスは今日ですよね~。
せっかくのキリストさんの誕生日ですから、お祝いしましょう!
ちなみに...我が家は仏教ですが、仏教でよくいわれる”お釈迦様の誕生日”は4月8日。 花祭りともいわれていて、ちゃんとお祝いもされてますよ。
ところで、我が家はこのクリスマス前の3連休を利用して、九州の熊本まで出かけてきました。


『え~っ! この時期になんで???』って思う方もいるかもしれませんが...
この時期の熊本もなかなか良いもんですよ。 観光客も少ないですし。。。

ただ、天気がちょっと良くなかったのがちょっと残念。。。



でも、美味しいものをたくさん食べて、地元の人の温かい気持ちにも触れられて、とてもよい旅になりました!
この様子は、また後日ご報告いたしますので、楽しみにしていて下さいね~。



さてさて、ここからは今日のお話し。

マドリッドで日曜日といったら ”ラストロ” に行かない手はないですよね~。 もちろん! 私たちもそのラストロに行ってきましたよ~。
ということで、今日はそのマドリッドの ”ラストロ(蚤の市)” の様子のご紹介をします。
マドリッドの蚤の市は、バルセロナのエルス・エンカンツの蚤の市よりもちょっと観光客向けな感じです。
一部では、ぱっと見 ”ガラクタ” 的なものも多いですが、これも ”アンティークなもの” と思えばなかなか楽しめますよ。

ラストロはもう何回か訪れているのですが、来る度にお店や売っているものが季節に合わせて少しずつ変わるので、何度来ても結構楽しめます。
そんな中、いつも出ているこの時計屋さんは、


こちらは、主に照明のカバー(ランプシェイド)を売っているお店です。
ちょっとアラビックな感じがまたいいですよね~。
ちょっと前までは、こういったアラビック&エスニックな感じのお店も結構出ていたのですが、最近はなぜかめっきり減っちゃいました。

2~3年前から見かけるようになった ”ポスターにお客さんの名前を入れて売るお店” です。
いつも同じ場所に店を出していて、お店はおじいちゃんが切り盛りしてます。

で、ちょっと奥の路地に入ると、こういったガラクタにしか見えない部品を売っているお店がたくさんあります。 でも、さくらかどうかはわからないけど...結構こういったお店を熱心に覗いている人がいるので、ビックリです!!!
まぁ...店を覗いている人は100%おじちゃんです。 男の人はこういうの好きかも。。。

ラストロは楽しいので、気がつくと結構疲れてたりします。
で、そんな時はバルでコーヒーでも一杯飲んで、しばし休憩するのがよいでしょう!
このお店は、ラストロの中に折るお店で、以前も

地元の人しかいない感じ(観光客は見たことない)ですが、入ると雰囲気はなかなか良いですよ。

コーヒー


こちらは、ショーウインドウに飾られていたアンティークな感じの車のおもちゃ。
とても味のある感じですよね~。

寒くなっていたせいか、こういったマフラー・ショールみたいなものを売るお店が増えていました。


ここは、通りから少し入ったところにある、”アンティーク家具” などを売るお店が集まっているところです。
中には、庭に置く石像(ビーナスの女神像的な?)などのエクステリアも売ってるお店もありますよ。



この広場にあるお店を一通りまわったら、今回のラストロ散策は終了~!

次は、S氏を王宮の方へと案内していきます。
ラストロの会場からは、サン・フランシスコ大通りを歩いて向かいます。
途中には、何度かご紹介した ”サン・フランシスコ・エル・グランデ教会” があります。

この日は日曜日だったので、教会ではミサが行われています。
ですので、私たちも中へ入ってきましたよ。

前にもお話ししましたが、教会の中にはゴヤやスルバランの作品ががあるんです。 特に、ゴヤの作品(『説教をするシエナの聖ベルナルディーノ』)は有名で、入口を入って手前左手の小聖堂にある(祭壇画)というのでそれを見に行ってきました。 (ミサの途中なので、写真撮影は自粛しました。。。)
あとは、この教会に隣接する公園にも行ってきましたよ。

ここは、とってものんびりできる公園で、公園からはマドリッドの街の西側を見渡すことができます。

公園下にある芝生のところでは、



ときどき、観光客らしき人も訪れ、この公園からの景色を楽しんでいるようです。

では、今日はこの辺で。
次回は、マドリッドの王宮をご紹介します。
! Hasta luego !

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2012 晩秋のスペイン散策 (マドリッド スペイン広場)
- 2012 晩秋のスペイン散策 (マドリッド 王宮)
- 2012 晩秋のスペイン散策 (マドリッド ラストロ)
- 2012 晩秋のスペイン散策 (雨のマドリッド プラド美術館)
- 2012 晩秋のスペイン散策 (雨のマドリッド)
スポンサーサイト