2015 秋のスペイン旅 (モンテフリオへ!)
! Hola ! 

? Como estais ?
みなさんお元気ですか?
今年の夏ははっきりしない天気が続きますよね~。 夏らしくカァ~っと暑い日
は少なかった気がします。
それに、また台風が来てるとかで、今日も雨と曇りの日が続きそうです。

もう風も少し涼しげな感じで、、、どこか秋の気配が漂いはじめてる気もしますねぇ。
さて。
ということで、今日も
スペインの旅のお話を続けますね。
今日からは、グラナダ周辺の小さな田舎町 ”モンテフリオ” を訪れたときの様子をお届けしていきます。
場所は下の地図を参考にしてくださいね。

地図をご覧いただくとお分かりの通り、グラナダからの道のりは先日ご紹介しましたアルカラ・ラ・レアルの街と同じくらいです。
さて、このモンテフリオという街で有名なのは、下の写真のような素敵な景色です。
『切り立った崖の上に建てられた中世の建物』 が素敵でしょう?

ってことで、この日も朝早く起きてホテルを朝食をとったら、バスに乗ってモンテフリオの街へと向かいま~す。
ちなみに、アルカラ・ラ・レアルの街と同様に電車は通っていませんので悪しからず。。。
朝食は、たくさんのチーズとできる限りの野菜をチョイス。

パンにはオリーブオイルをかけ、その上にフレッシュトマトのペーストのせ、 ”パン・コン・トマテ” 風にしていただくのが
のお気に入りです!

さて、モンテフリオに行くためのバス
は、グラナダのバスターミナルから出ています。
チケットは、ALSAの窓口で購入しますが、何台かある自販機でも購入することができます。
券売機で購入する場合、クレジットカードを使って購入するのが便利ですが、不安な場合には現金で買います。

ただし!
現金で購入する場合、券売機にお釣りがなかったり、使用できる紙幣・硬貨が限定されていたりするので、ちょっと注意が必要です。
たぶん、ほとんどの券売機は前者の自販機にお釣りがない状態じゃないかなー。
この場合、乗車代金をきっか投入すれば購入することができます。
後者の紙幣や硬貨が限定されている場合、それらの効果を使わなければ大丈夫です。
たしか...紙幣は5~20€は使えて、50€などの高額紙幣は場合によって使えなかったような気がします。

また、逆に少額のコインも... 使えなかったような気がします。 こちらはちょっとうろ覚えだなぁ~。
で、これがそのチケット。
4.69€って... 現金できっかり払うのは難しいですね~。

ちなみに。
バスターミナルのインフォメーションで ”○○行きのバスの時刻表をくださ~い” とお願いすると、こんな感じの時刻表を無料でもらうことができますよ。 バスのスケジュールがコロコロかわるスペインでは、これを持っていれば安心して行ってこられますよね。
みなさんも是非利用してみてね!

チケットを買ったら、エスカレーターを降りてバス乗り場の階へ行きます。
そして、まずは大型ディスプレイでバスの出発する時間をきちんと確認しましょう。

で、バスの出発時間と発着場所の番号を確認したら、その番号の場所へと移動します。
この日乗る予定のモンテフリオ行きのバスは8:30発。
次のバスは12:45までないんです!
なので、日帰り観光する場合にはこのバスに乗るのが重要です。
発着所で8:30のバスを待っていると、そこへ10~15分ぐらい遅れてバスが到着~。
でも、早速乗り込もうとすると...
運転手さんが 『このバスはモンテフリオには行きませ~ん。』 って。
『なんで~っ!』 って感じ。 ちょっとしたパニックっすよ。
時間に遅れてきた挙句、モンテフリオ行きのバスじゃないとは...。
<もしや... バスの乗り場所を間違えてたとか...?> 不安が頭をよぎります。
しかし!
周りを見回すと、私たちの他にも3人ばかりモンテフリオ行きのバスを待っている人たちがいて、その方たちもバスが来ないのを不思議がっていました。
で、みんな近くにいる従業員や運転手さんたちに事情を聞きまくっていましたよ。
もちろん私たちも。。。
でも、結局みんな 『ここで待っていればそのうち来るよ』 って言われてたみたい。
いかにもスペインらしいお気楽なお返事~。
で、結局どうすることもできないので、バスが必ず来ることを信じて待ちましたよ。
で...
なんと、予定より40分ぐらい遅れて
バスが来たんです~。 
遅れた理由はいったい何だったのでしょう...

ということで、我慢強く待っていた5名の乗客を乗せ、バスはモンテフリオへと出発しました。
その後の様子は、また次回ということで。

では。
! Hasta luego !



? Como estais ?
みなさんお元気ですか?
今年の夏ははっきりしない天気が続きますよね~。 夏らしくカァ~っと暑い日

それに、また台風が来てるとかで、今日も雨と曇りの日が続きそうです。

もう風も少し涼しげな感じで、、、どこか秋の気配が漂いはじめてる気もしますねぇ。
さて。
ということで、今日も

今日からは、グラナダ周辺の小さな田舎町 ”モンテフリオ” を訪れたときの様子をお届けしていきます。
場所は下の地図を参考にしてくださいね。

地図をご覧いただくとお分かりの通り、グラナダからの道のりは先日ご紹介しましたアルカラ・ラ・レアルの街と同じくらいです。
さて、このモンテフリオという街で有名なのは、下の写真のような素敵な景色です。

『切り立った崖の上に建てられた中世の建物』 が素敵でしょう?

ってことで、この日も朝早く起きてホテルを朝食をとったら、バスに乗ってモンテフリオの街へと向かいま~す。
ちなみに、アルカラ・ラ・レアルの街と同様に電車は通っていませんので悪しからず。。。

朝食は、たくさんのチーズとできる限りの野菜をチョイス。

パンにはオリーブオイルをかけ、その上にフレッシュトマトのペーストのせ、 ”パン・コン・トマテ” 風にしていただくのが




さて、モンテフリオに行くためのバス

チケットは、ALSAの窓口で購入しますが、何台かある自販機でも購入することができます。
券売機で購入する場合、クレジットカードを使って購入するのが便利ですが、不安な場合には現金で買います。


ただし!
現金で購入する場合、券売機にお釣りがなかったり、使用できる紙幣・硬貨が限定されていたりするので、ちょっと注意が必要です。
たぶん、ほとんどの券売機は前者の自販機にお釣りがない状態じゃないかなー。
この場合、乗車代金をきっか投入すれば購入することができます。
後者の紙幣や硬貨が限定されている場合、それらの効果を使わなければ大丈夫です。
たしか...紙幣は5~20€は使えて、50€などの高額紙幣は場合によって使えなかったような気がします。

また、逆に少額のコインも... 使えなかったような気がします。 こちらはちょっとうろ覚えだなぁ~。
で、これがそのチケット。
4.69€って... 現金できっかり払うのは難しいですね~。


ちなみに。
バスターミナルのインフォメーションで ”○○行きのバスの時刻表をくださ~い” とお願いすると、こんな感じの時刻表を無料でもらうことができますよ。 バスのスケジュールがコロコロかわるスペインでは、これを持っていれば安心して行ってこられますよね。
みなさんも是非利用してみてね!


チケットを買ったら、エスカレーターを降りてバス乗り場の階へ行きます。
そして、まずは大型ディスプレイでバスの出発する時間をきちんと確認しましょう。

で、バスの出発時間と発着場所の番号を確認したら、その番号の場所へと移動します。
この日乗る予定のモンテフリオ行きのバスは8:30発。
次のバスは12:45までないんです!

なので、日帰り観光する場合にはこのバスに乗るのが重要です。
発着所で8:30のバスを待っていると、そこへ10~15分ぐらい遅れてバスが到着~。
でも、早速乗り込もうとすると...
運転手さんが 『このバスはモンテフリオには行きませ~ん。』 って。
『なんで~っ!』 って感じ。 ちょっとしたパニックっすよ。

時間に遅れてきた挙句、モンテフリオ行きのバスじゃないとは...。
<もしや... バスの乗り場所を間違えてたとか...?> 不安が頭をよぎります。
しかし!
周りを見回すと、私たちの他にも3人ばかりモンテフリオ行きのバスを待っている人たちがいて、その方たちもバスが来ないのを不思議がっていました。
で、みんな近くにいる従業員や運転手さんたちに事情を聞きまくっていましたよ。
もちろん私たちも。。。
でも、結局みんな 『ここで待っていればそのうち来るよ』 って言われてたみたい。
いかにもスペインらしいお気楽なお返事~。

で、結局どうすることもできないので、バスが必ず来ることを信じて待ちましたよ。
で...
なんと、予定より40分ぐらい遅れて


遅れた理由はいったい何だったのでしょう...

ということで、我慢強く待っていた5名の乗客を乗せ、バスはモンテフリオへと出発しました。
その後の様子は、また次回ということで。

では。

! Hasta luego !


- 関連記事
-
- 2015 秋のスペイン旅 (モンテフリオ その5 :街散策①)
- 2015 秋のスペイン旅 (モンテフリオ その4)
- 2015 秋のスペイン旅 (モンテフリオ その3)
- 2015 秋のスペイン旅 (モンテフリオ その1)
- 2015 秋のスペイン旅 (モンテフリオへ!)
スポンサーサイト